ダイエットHOME ダイエット通販 みやび 会社概要 MAIL
MIYABIダイエットオンライン I wanna be pretty!
ダイエットCONTENTS
トップページ 肥満度&目標CHECK ダイエット心理テスト ダイエットの心得 痩せる栄養学
カロリー講座 脚ヤセ徹底 おいしく食べるレシピ ダイエットQ&A みんなの体験談
このサイトについて
MIYABIでは、品質の安全性をモットーにダイエット食品の通信販売も行っております。
サプリメント通販はこちらから


コンテンツガイド
STEP4 痩せる栄養学
食事との関わりや栄養からダイエットについて考えていきます。痩せるためのポイントがいっぱい!
ダイエット栄養学〜入門編 | ダイエット栄養学〜上級編 |
ダイエットのための食事作り
| 調理のポイント |
ダイエットに適した食材
| 脂肪燃焼の仕組みとインシュリン |
体脂肪を減らす食事法 | 痩せる食品と成分 | スリムヘの道
ダイエットコンテンツ
痩せる食品と成分
女性の体は、ホルモンの分泌により皮下脂肪がつきやすいものですが、男性の皮下脂肪に比べれば落ちやすい事が分かっています。適度な運動と高タンパク低脂肪を中心とした食生活を続ければ、かなり体脂肪をコントロールすることができるはず。
そしてさらに、ダイエットの味方である成分を味方にして体脂肪をスッキリ減らしていきましょう。
痩せる栄養学

NEXT代謝を促進し、体脂肪を燃えやすくする食材
NEXT糖質や脂質などの吸収を阻害する食材

減脂肪食材と成分で体脂肪を減らそう

代謝を促進し、体脂肪を燃えやすくする食材

唐辛子の辛味成分カプサイシン

アドレナリンを刺激し、脂肪細胞から脂を血中に出しエネルギーにしやすくする

中枢神経を刺激し、アドレナリンというホルモン分泌を促す。運動した時と同じ様にエネルギ−を消費するのが特徴。また、毛細血管を収縮して、心臓の働きを活発にしますが、血圧の上昇作用があまりない。

L-カルニチン(肉類)

脂肪分解酵素・リパーゼを産出し、脂質代謝をより活性化させる

脂肪が燃焼するのに必要なリパーゼという酵素を作るカルニチン。さらに脂肪酸を効率よく筋肉細胞内のミトコンドリアに運び持久力をアップさせる働きがある。
主にラム肉や牛肉といった肉類に多く含まれる。

共役リノール酸(ゴーヤ)

脂肪を蓄えずに分解しようと働く不飽和脂肪酸

食べた脂肪分を分解て脂肪細胞に蓄えようとするリパーゼの働きを低下させる効果がある。さらにすでに蓄えられている脂肪を分解するホルモン感受性リパーゼを活性化させる。体脂肪を効率よくエネルギーに変えてくれる頼もしい脂肪酸。

にんにく成分スコルジニン

基礎代謝を高めて体脂肪の分解を進める

新陳代謝を促進して血行を良くし、体脂肪の蓄積を防ぐ働きがある。コレステロール値、中性脂肪値を下げる効果がある。

ビタミンB群(豚肉・卵など)

糖や脂肪の燃焼に必要なビタミン

砂糖やデンプンなどの糖質を分解してエネルギ−に変えるのに必要なビタミン。脂肪をエネルギーとして燃やして、効率的に使おうとする働きがある。

糖質や脂質などの吸収を阻害する食材

黒豆イソフラボン

脂質の代謝を促すレシチン・血中のコレステロールを減少させるイソフラボン・抗酸化成分のアントシアニンの総合効果で、優秀な健康食品

血管中のコレステロールや中性脂肪を溶かして血管の余分なコレステロールを除去するレシチンが含まれている。活性酸素からからだを守るサポニンは、生活習慣病の予防に効果的。黒い色素にはポリフェノールとして抗酸化作用のあるアントシアニンも含まれており総合的に健康な体へと導いてくれる。

大豆サポニン

脂肪の吸収と合成を防ぐ

栄養を吸収する小腸の絨毛は、太ると肥大しやすくなるのだが、大豆サポニンはこれを正常に戻して余分な脂肪や糖分の吸収を遅らせる働きがある。すい蔵から分泌される脂肪消化酵素に働きかけ、腸内での脂肪吸収を減らしてくれる。また、肝臓での脂肪合成を妨ぐ効果もある。

ポリフェノール(赤ワイン・ウーロン茶など)

脂肪の生成を抑え、脂肪分の吸収の抑制し、排泄を促進する

カテキン・タンニン・フラボノイド・アントシアニンもポリフェノールの仲間。
体内の中性脂肪を分解する酵素の働きを活発にする働きがある。脂肪分が胃や腸から吸収される前に、吸着して体外に排泄するため、脂肪が吸収されにくい。
活性酸素による害を防いだり、動脈硬化を抑制する効果もある。

・ポリフェノールを多く含む食品

赤ワイン・ウーロン茶・ブルーベリー・りんご・納豆など

青魚に含まれるEPA

肝臓での脂肪合成を妨げ、血液中の中性脂肪を低下

肝臓での脂肪合成を妨げ、血液中の中性脂肪値を下げる効果のある不飽和脂肪酸。他にも、血小板の凝固を防ぎ血液をサラサラにする作用がある。

・EPAを多く含む食品

ハマチ・イワシサンマ・ブリなど

食物繊維

糖より体脂肪の燃焼を優先させ、腸での脂肪吸収を抑制する

食物繊維を摂取すると脂肪の燃焼が持続する効果があることが分かってきた。食物繊維により、糖分よりも体脂肪を優先して燃焼させようとする短鎖脂肪酸が腸内で働くため。
小腸で糖分や脂肪の吸収を抑制し、血糖値の急激な上昇を防いで脂肪合成を抑制する。また、エネルギーにならない食物繊維をたくさん食べることで満腹感が得られ、摂取カロリーが抑えられる。。

・食物繊維を多く含む食品

わかめ・ひじきなどの海藻や、キャベツ・レタスなどの野菜

白いんげん豆

糖の吸収をブロックするアルファアミラーゼインヒビター

糖質を分解するαアミラーゼという酵素の働きを阻害する。吸収されなかった糖は体外に排出されるため、高炭水化物な食事をしても太りにくくなる。ただしαアミラーゼインヒビターは熱に弱いので調理の際には要注意。

菊イモ成分イヌリン

胃や腸で糖質と脂肪の吸収を妨げる

菊イモの主成分であるイヌリンは、吸収されにくい多糖類。胃や腸で消化吸収されないため、どろどろの繊維質となり、胃や小腸の面を覆って炭水化物の吸収を妨げる。十二指腸では、脂肪の消化吸収にかかわる胆汁酸と複合し、脂肪の吸収を妨ぐ。

Copyright 2003 MIYABI Inc. All Rights Reserved.